ソーイングボックスとして使用している 無印のキャリーケース 救急箱タイプ。 中はこんな感じ(^^) こんな素敵なソーイングボックスに憧れたりするけど 我が家ではボタンやゼッケン付けの時ぐらいしか登場しない のでソーイング...
「収納」の記事一覧(27 / 36ページ)
無印良品で取扱説明書収納の見直しのつづき。
以前、おも~い腰をあげてとりかかった、取扱説明書の収納の見直し。 過去記事→無印良品で取扱説明書収納の見直し。 しばらく中断していたけど、やっと続きを(^-^; 無印の取っ手付きのファイルボックス、立てて収納したいので ...
無印扇風機やテレビ、エアコンなどのリモコン収納場所。
台風接近中でこれから雨風強くなりそうなので 午前中の早いうちにリビングリセットし、買い出しへ行ってきました。 4台愛用中の無印扇風機。 リビングの扇風機をササッと拭き掃除している時に ふと扇風機の後ろを見たら、持ち運び用...
無印良品で取扱説明書の収納の見直し。
我が家の取扱説明書。 大昔にコストコで購入した取扱説明書ファイルに 保管しているのですが・・・ パンパンで入りきらず無理矢理ファイルしている状態(^-^; 取扱説明書を見たい時、ひとつずつチェックして探さないと いけない...
無印のポリプロピレンケースで土鍋やカセットコンロの収納の見直し。
冬だけでなく真夏でもクーラーをつけてお鍋を する我が家(^^) キッチンでは収納場所を確保できないので 土鍋やカセットコンロは廊下のクローゼットに 収納しています。 箱に入れてたてて収納。。 土鍋が結婚時にお祝いでプレゼ...
無印ポリプロピレンケースで医療費明細書&処方薬説明書の収納。
病院を受診した時に貰う、医療費領収書と処方薬説明書。 医療費領収書は100均のファイルボックスにポンポン入れるようにし 処方薬説明書は無印の穴あけファイルに閉じて1年間保管するようにしています。 処方薬説明書は、お薬手帳...
無印のポリプロピレンケース 湿布や包帯などは薬収納とは別に収納。
長男が4月から中学生になったことで部活に勉強に塾に遊びにと 大忙しで生活がガラリと変わった我が家(^-^; 学校に教科書を置いておくのはダメなので毎日、10キロは 確実にありそうな通学バッグ水筒、体操服を持って通学する姿...
100円ショップのシンプルなシェーバーホルダー。
我が家の浴室。 シェーバーを棚に直置きしていたのがずっと気になっていて 次のお買い物マラソンでシェーバーホルダーを購入しようかなと 考えていました。 タイミングよく、ダイソーで似たようなシェーバーホルダーを 見つけたので...
ゴミ袋を無印のハンギングホルダーで収納している無印のファイルボックス、収納場所の見直し。
ゴミ袋収納をハンギングホルダーに変更してから 1枚ずつ片手でするりと取れるようになり使い勝手がほんとよくて(^^♪ 過去記事→無印のハンギングホルダーでゴミ袋の収納。 このファイルボックス、キッチンの吊り戸棚に収納してい...
無印のハンギングホルダーでゴミ袋収納。
ゴミ袋収納。 キッチンの吊り戸棚に セリアのキッチン消耗品収納ケースに入れて更にそれを 無印のファイルボックスに入れて収納しています。 過去記事→セリアのキッチン消耗品収納ケースにゴミ袋を収納。 ただ、やっぱり45Lポリ...